Googleアドワーズでできることって?
Googleアドワーズは、Googleが提供するクリック課金制のインターネット広告のことをいいます。(PPC広告ともいいます)テレビやラジオCMのように不特定多数の人に視聴してもらうマス広告とは違い、誰に広告を配信して(ターゲティング)や特定の検索ワードに対して配信等、ターゲットを絞った広告を出すことができます。
Googleアドワーズは検索連動型広告とディスプレイ広告、YouTube広告に分類されます。
また、GoogleAnalyticsなどのアクセス解析ツールとの連携も可能で、様々な観点から分析した内容をもとに広告配信できるメリットもあります。
検索広告とディスプレイ広告
Googleアドワーズは、Yahoo!広告と同じく、検索連動型広告とディスプレイ広告の2種類に分類され、通常、リスティング広告と言われています。
リスティング広告とは、ユーザーが特定のキーワードで検索した際に表示される広告のことです。
一方、ディスプレイ広告(GDN)は、ウェブサイトやアプリケーション、YouTubeなどの動画サイトに表示される広告のことで、ユーザーが閲覧しているサイトや動画に関連した広告等が表示されます。
またYouTube広告についてはディスプレイ広告と同じオーディエンスカテゴリーを使用し配信することができます。
どんな広告が出せる
Googleアドワーズで出せる広告形式は以下のとおりです。
【テキスト広告】
Google 検索結果の上部や下部に表示されます。広告見出し、表示 URL、広告文の 3 つの要素で構成される文字だけの広告です。その他にも拡張機能も存在します。
【イメージ広告】
バナー広告やディスプレイ広告とも呼ばれ、画像形式の広告で、
オーディエンスネットワークを指定したキャンペーンで利用できます。
【商品リスト広告】
Product(商品) Listing(リスト) Ads(広告)=PLAとも略されるGoogle アドワーズの広告サービスの一つです。「Google検索結果画面」と「Googleショッピング」に商品広告を掲載することが可能となります。
Google Merchant Centerで設定を行い配信を開始することができます。
【動画広告】
動画形式の広告。YouTube等に配信することが可能です。最近では需要が高まっており、訴求効果も高いと言われています。
潜在顧客に対して大きく影響を与えることができます。
新卒向けの就活で大きな成果を残している企業が多数あります。
課金形態
Googleアドワーズでは、1日あたりの広告費を自由に設定できることが大きな特徴です。
課金形式は、「クリック単価制」・「インプレッション単価制」・「目標コンバージョン単価制」の中から選択し、それぞれ下記のように費用が発生します。
【クリック単価制】
クリック単価(CPC)制は、広告のクリックに対して料金が発生するシステムです。
インプレッション単価制(GDNのみ)
広告1000回表示に対する広告費の上限単価を設定し、表示に応じて課金されるシステムです。
※YouTubeに関しては30秒以上の視聴または完全視聴のみ課金となります。
ターゲット選定
配信する人を絞り込む
①過去のサイトへの訪問履歴で絞り込む
過去にサイトを訪問した人に絞り、追跡して広告を配信することが出来ます。これを「リマーケティング」と言います。
リマーケティングタグというタグをサイト内に設置することで、訪問履歴が分かります。
そして、その情報をもとに広告を配信していきます。
例えばすでにコンバージョンを獲得したユーザーを除外することも可能です。
②興味関心での絞り込み
ユーザーの興味関心事項に沿ってターゲティングを行います。「アフィニティカテゴリ」や「カスタムアフィニティカテゴリ」等がこれに該当します。
企業のターゲットユーザーに沿ったオーディエンスを設定していく必要があります。
③その他
地域、曜日、時間帯や、デモグラフィックデータといわれる年齢、性別や子供の有無などでも絞り込むことが出来ます。
掲載場所を絞り込む
- プレースメントターゲティング
指定したURLのサイトに広告を配信するターゲティングで手動プレースメントとも言われます。少なすぎるサイトにターゲティングをしてしまうとCPCの高騰やインプレッション不足に繋がりますので注意が必要です。 - コンテンツターゲティング
特定のキーワードやトピックを設定し、それらに関連したサイト等に広告を配信するターゲティングです。
拡張機能
コールアウト(Yahoo!プロモーション広告ではテキスト補足オプション)
サイトリンク(Yahoo!プロモーション広告ではクイックリンク)
構造化スニペット(Googleアドワーズのみ)
電話番号表示オプション
価格表示オプション
住所表示オプション
電話番号表示オプション
アプリインストールオプション
こちらは設定をすればいつでも配信可能です。
広告面を大きくすることができるので、おすすめです。
まとめ
Google広告は日々進化をしているので常に情報のキャッチアップが必要です。
広告の運用のお問い合わせはこちら